うなぎの蒲焼調理法発祥の地

浦和といえば「うなぎ」実はうなぎ屋さんも数多くあります。それはどうしてなのでしょうか?

 

江戸時代、浦和近郊には川や沼地が多くうなぎの生息に適した水郷地帯が広がっていました。魚釣り等行楽で訪れる人々に沼地で獲れたうなぎを蒲焼にして提供したのが、うなぎの蒲焼調理法のはじまりとされています。

現在中山道沿いにお店を構える「山﨑屋」さんは浦和で唯一江戸時代から続く店で、他にも「中村屋」「満寿屋」など明治期創業の老舗も多いです。

2008年には「浦和のうなぎ」はさいたま市伝統産業にも指定されています。

浦和のうなぎをPRするために誕生した浦和の「うなこちゃん」はやなせたかし氏がデザインされ、浦和の駅西口に石像としてたっています。

酒井甚四郎商店は山﨑屋さんの前にあるから、もしくはうなぎと奈良漬の相性が良いからなのかわかりませんがうなぎのおススメのお店を聞かれることが多いです。弊社にはうなぎ店が記載されているパンプレットがございますのでお渡ししています。ぜひ困ったら酒井甚四郎商店にお越しください。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

酒井甚四郎商店公式サイトはこちら

ウェブサイト
Copyright 2024 AGENT