サッカーの街

本日は、浦和レッズで有名なサッカーについてです。

埼玉のサッカーの歴史は、1908年「埼玉師範学校」(現埼玉大学)の教師「細木志朗氏」が蹴球部を設置したのが始まり。卒業生が浦和を中心に教師として赴任し、指導にあたったことでサッカーの普及・発展につながったといわれています。

1948年新学制「浦和高等学校」と改称された翌年、国体で優勝し初の全国制覇を成し遂げます。その後、1950年代から70年代にかけて「埼玉県立浦和西高等学校」や「浦和市立高等学校」等も含む浦和勢が全国大会において多く優勝を飾っています。

1993年Jリーグの開幕とともに、行政・商店街・地域住民とが一体になったサッカーによる街づくりが進められました。

現在の「さいたま市役所」は「埼玉県師範学校」の跡地に建てられており、「埼玉サッカー発祥の地」をあらわす記念碑が建立されています。

どこのサポーターもサッカーの街と自分の街をいうと思いますが、浦和レッズの動員観客数は本当にすごいですね。酒井甚四郎商店にも、スタジアムに行く前のお客様がユニフォーム姿でよく来られます。また、年齢問わず老若男女がユニフォームを着て街を歩かれている姿をみるのはとてもうれしくなりますよね。

サッカーに対して歴史が古く街に根付いたからのこその観衆なのか分かりませんが、サッカーに対する情熱はずーっと続くのだろうと思います。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

酒井甚四郎商店公式サイトはこちら

ウェブサイト