奈良漬 発祥②

昨日の奈良漬 発祥の続きです。

江戸時代、白瓜の他、茄子・西瓜(スイカ)・胡瓜なども素材として用いられ、

幕府への献上物や東大寺に参拝する人々に土産物として売り出され、

奈良を訪ねる旅人によって一般に普及され始めたとの事。

一番初めに献上したと言われている人物が糸屋 宗仙です。(奈良に住んでいました)

漢方医であったにも関わらず奈良漬を作るのがとてもうまかったそうです。

その為、奈良には奈良漬屋さんがたくさんあるんですね。

その後野菜の粕漬が酒造家の副業として全国に広がり、各地方独特の素材を使った漬け方が考案されました。

例としては名古屋の守口大根の守口漬等があります。(とても長い大根です!)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

酒井甚四郎商店公式サイトはこちら

ウェブサイト
Copyright 2024 AGENT